元学校司書のおぼえ書き

学校図書館のこと 本のこと そのほか思いつくまま

お題「遅れてやってきた自分だけのマイブーム」

私の遅れてやってきたマイブームは

明治生まれの文豪「坂口安吾」です


いつから遅れたのか

最初に坂口安吾がブームだった戦後すぐは

まだ生まれていなかったので仕方がないとして

2006年の生誕100年

2011年の坂口安吾原作の推理小説を原作としたアニメ「UN-GO」のテレビ放映

2017年から連載の「文豪ストレイドックス」


若いころに読んだときはピンとこなくて

いずれのブームにも乘れなかったのですが

やってきました

坂口安吾」ブーム


なぜ、やってきたのか

昨年末より、東京都国立市にある鍼灸院にかよっています

その名も「あんご鍼灸院」

f:id:tyukomansionrenovationkarizumai:20230526192258j:image

東京都 中央線 国立駅から徒歩5分 あんご鍼灸院 火金休み 土日も診てくれます

電話で予約 042-576-4418

 

最初は先生の名前だと思っていました


だって、他の患者さんが

「あんご先生」と呼んでいるし

先生も訂正せずに返事していたから


先生によると

「あんま鍼灸院」だと思っている患者さんも居るとか


先生の名前が「あんご」じゃないことに気づいて

ある日、聞いてみました

「先生、なんで、あんご鍼灸院って言うの」

「若気の至りだよ。若いころ好きだった作家の名前」

とのお答え

「今更、変えられないしさ」


「確かに」と私

へえ、坂口安吾って、そんなに良かったっけ…

 

帰ってyoutubeで「堕落論」の朗読を聞いてみる

あれ、確かに面白い

本でも読んでみることにしました

私にはちょっと難しかったので2回読みました

私が坂口安吾の言っていることをちゃんと理解しているかと言えば

それは怪しいので

面白かったとだけ言っておきます

代表作として知られている小説「白痴」

これが若い時に読んだことがあった作品です

エッセイなども読んでみると自叙伝的な作品なのかとも思います

東京大空襲の描き方が

戦後すぐにこの表現が出来たことが格好いいと思いました

そして「桜の森の満開の下

キレキレの才能を見せつけているようなニクイ作品です

アニメ化したらいいような作品だなと思ったら

1975年に映画化されていました

乙女の本棚シリーズはイラストが美しい

中学校の図書館にお薦めです

 

しかし、なんと言っても

エッセイが読みやすくて面白いです

もうブロガーだったら☆つけまくりです


エッセイの中に小林秀雄太宰治が出てきて

生の人間として浮かび上がるのも面白いし

わかりにくい小林秀雄を、わかりやすい言葉で論じてくれているのもいいです

囲碁や将棋の観戦が好きで、観戦記なども書かれていますが

「九段」というエッセイは笑ってお腹が痛くなりました

「散る日本」は現代の日本について語っているのかと錯覚してしまう

 


勝海舟が登場する「捕物帖」のような推理小説も書いていたとは

知りませんでした

前書きには「読者への口上」として

この本の中で、勝海舟は7割がた失敗することになっているので…

自分の推理が当たらなくても

明治きっての頭脳である勝海舟も失敗するのだから

気楽に読んでくれ云々といったことが書いてあって

おかしくなってしまいました

 


坂口安吾がエッセイの中で太宰治の「漁服記」をほめていたので

読んでみました

 

私が小学校6年生の時の先生が

「お前らにどん底がわかるか」と言って

黒板をバンバン叩きながら

走れメロス」についての授業を1時間目から6時間目まで

ぶっ通しでやられて以来

太宰治が嫌いになり、今まで避けてきたのですが

「漁服記」は良かったです

他の作品も読んでみようという気になりました


「あんご鍼灸院」の先生は

似田敦(にただあつし)先生といいます

似田先生はブロガーの大先輩なので

ブログを始めたばかりの私は

針を打たれながら相談しています


鍼灸院を探していた時

ブログの記事の緻密さを見て

研究熱心な先生だと思いここに決めました


私が「坂口安吾、若い時は面白さがわからなかった」と言うと

「教養がないと読めないんだ」と、おっしゃいました

年を重ねて少しは教養がついたみたいで良かったです

 

ランキングに参加しています

この記事をいいと思って下さったら

クリックして頂けると嬉しいです

 

アジアの児童文学が足りない

学校図書館にある外国語で書かれた本を

図書分類番号順に並べてみると

アジア、アフリカ文学の本が殆どないことに

すぐ気が付きます


公共の図書館でも探してみましたが

水滸伝」と「世界の民話」くらいしか

見つかりませんでした


絵本も、児童文学も

アメリカやヨーロッパの翻訳本が殆どです

アジア・アフリカのお話で子どもが読めるものというと

日本に入ってきているのは殆どが民話か絵本になると思います

 

 

「ぼくはひとりで」はベトナムの絵本です

初めてボートをこいで学校へ通う少年のお話です

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

しんぞうとひげ【電子書籍】[ しまおかゆみこ ]
価格:1,540円 (2023/5/25時点)

楽天で購入

 

アフリカのお話は奇想天外です

「しんぞう」と「ひげ」が主人公ですから

迫力の絵がいいです

 

アジアやアフリカの国によっては

児童文学の歴史がまだ浅い国もあるようです


私が子どもの頃、話題になったのが

韓国の少年が書いた日記「ユンボキの日記」です

母親が家を出て行ってしまい

今日食べるものにも困るユンボキと兄弟

泣きながら読みました

韓国のドラマが日本で見られるようになって

戦後を描いたものを見るとユンボキを思い出しました

アジアで書かれたものを読んだのは

大人になるまで、この本だけだったと思います


大人の読み物については

韓国や中国作家のものが街の本屋さんでも平置きされたりするように

なってきました

「三体」は図書館で借りようとしても1年待ちくらいだったSF作品

これまで読んだことのないような話で面白かったのですが難しい部分もあり

三部作のうち初めのものしか読んでいません

 

「+1cm」は

「応援」ワードや「癒し」ワードのイラスト本

BTSの愛読書にも挙げられていて

高学年や中学生に

大人にも

続編も数冊出ています

 

数少ないアジアの児童文学を出版されているのが

てらいんくさん

「サンサン」は「草ぶきの学校」という映画にもなった物語です

中国の田舎の学校に通う少年と、その家族や友人や先生の

物語ですが、生活や心情の描写が細やかで

中国の灰谷健次郎さんだ、と思ってしまいました

「ツベメ飛ぶ」はベトナム戦争を描いた物語です

 

ベトナムパキスタンスリランカなどの短いお話が入っています

 

子どものとき

アメリカやヨーロッパのお話に親しんで

アメリカやヨーロッパの国々を身近に感じるようになりました

「エルマーのぼうけん」「長くつしたのぴっぴ」「赤毛のアン

大草原の小さな家」など

 

アジアは近いのに

アメリカやヨーロッパより遠い感じがすることがあります

 

大人になってからですが、ロシアの文学を読むようになって

ロシアを身近に感じるようになりました

 

学校図書館にもアジアやアフリカやロシアの本が増えていってほしいです

 

 

 

ランキングに参加しています

この記事が良かったと思って下さったら

クリックして頂けると嬉しいです

 

 

改めて読みたい「拒絶された原爆展」

1995年、広島原爆投下から50年を経て

ワシントンのスミソニアン博物館で企画されていた

原爆を投下した爆撃機エノラ・ゲイ」と原爆の展示が中止に追い込まれました


 


この本は、当時スミソニアン博物館の館長として

この展示を企画し準備を進めてきたマーティン・ハーウィット氏が

どのような展示を企画していたのか

それが中止に追い込まれるまで、どのような経緯があったのかを

出来る限り客観的な視点で事実だけを伝えようと書かれたものです


戦後生まれの人間として

「原爆投下」を投下側の国であるアメリカの人々がどのような

とらえ方をしているのか

博物館の展示に対しどのような政治的意図が働いたのか

を知ることができただけでも

この本を読む意味があったと思いますが

一つの企画展を実現するまでに

想像以上の調査や吟味が繰り返されていること

そして、館長であった著者が客観的であろうと努めている姿勢

に大変感銘を受けました

 

この企画展の中止から20年後

バラク・オバマ氏が広島で演説をすることになるとは

この本を初めて読んだときには考えられませんでした


そして、昨日

G7が広島で行われ、首脳らが原爆資料館を訪れました

ここまで来るのに80年近くの歳月を要した訳です

 

昨年、子どもから学校で

「レポートを複眼的に書け」と言われたが

どういう風に書いたらいいかわからない

と相談されたことがありました

 

そのことを思い出し

子どもに

「この本がいい例になるかもしれないよ」

と、遅まきながら、この「拒絶された原爆展」を渡しました

 

ランキングに参加しています

この記事を気に入って下さったら

クリックして頂けると嬉しいです

 

 

 

 

 

観察記は古くならない

図書館において「最新」と題名についた技術系の本は寿命が短い

時間がたつと「看板に偽り有」状態になってしまうから


科学も大きな発見や変更があると

図書館にあるそれ以前の本は下げざるを得ない


例えば冥王星が惑星になっている本

恐竜に羽毛が生えていたことが判明する以前の本など


理科の分野は特に注意が必要ですが

そんな中で

ファーブル昆虫記は初出版から140年を超えて

未だに再出版されています

 

ファーブル昆虫記はいつ読んでも古さを感じない

観察したまま、事実だけを書いているものなので

時代を超えることができる

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ファーブル昆虫記の虫たち(1) [ 熊田 千佳慕 ]
価格:2,090円(税込、送料無料) (2023/5/19時点)

楽天で購入

 

画家の熊田千佳慕(くまだちかぼ)さんも野原で長時間観察して絵を描いた方です

 

20年程前、放送大学で何科目か受講したことがありました

「動物の行動と科学」という科目を受講している時に薦められたのが

動物学者コンラート・ローレンツによって書かれた「ソロモンの指輪」という本でした

 


それまで、動物行動学について全く知識がなかった私が

入門として読むのにはうってつけの読みやすい面白い本でした

夢中になって読みました


特に面白かったのはカラスについての観察記で

駆け落ちするハシブトガラスの男女(雄と雌)の話てす

出会いから駆け落ちまで

人間と変わらぬドラマ模様

カラスを見る目が変りました


仕事場まで、毎日土手を自転車で通っていたことがありました

ある日、川べりにカラスが何羽か止まっていて川を眺めているように見えました

その時なんとなくカラスに話しかけてみたくなって

「ねえ、なに見てるの」

と話しかけてみたのです

明らかに変な人なのはわかっていますが

周りに誰もいなかったので

結構マジな感じで本気で話しかけました

そうしたら止まっていたカラスの1羽がびくっとしたように見えました

そしてグルリと首を回して私を見たのです

私の方も話しかけはしたけれど、その目がとても怖かったので

あわてて自転車を漕いで振り向かずに帰りました


それから、1週間くらい

私が土手を自転車で通ると

カラスたちが大騒ぎして飛びまわることが続きました


なんだか結界を破ってしまったような気がしました

 

「ソロモンの指輪」という題名

ファンタジーかなと思ってしまいそうです

ソロモンは紀元前にイスラエルに実在した王様ですが

その王が「動物と話せる指輪」を持っていたという伝説にちなんだ

題名だそうです


中学校で動物の本を借りに来る子どもに

よく薦めていました

 

ランキングに参加しています

記事を気に入って下さったら

クリックして頂けると嬉しいです

なんだかおかしいと思うこと

校庭の水たまりを傘でつついたら

「傘でそんなことをするんじゃない」

と怒られる


雪が降ったら

「学校を出るまで雪に触ってはいけません」

とアナウンスが流れる

校庭のメンテナンスが大変だからそういう規定になっているらしい

 

どうやって詩を書けと言うのか…

 

光の入る量がいいのか、温度がいいのか、水替えしないのに

水質が悪くならず長年メダカが元気に泳ぎ続けている玄関の水槽

餌をあげるためだけに時々来る登校拒否気味の子どもがいるのは周知の事実

新しく赴任した管理職が片付けても誰も異を唱えない

 

あの水槽こそ生きた理科の教材だったのに…


縦社会の学校

管理職がワンマンだと意見を言えるものはいない

だんだん子どもの顔を見ないようになって

管理職の顔ばかり見るようになっていく

 

普段の行いが悪いと

運動会の応援団にはなれない


やんちゃな子どもがなりたがる応援団


順序が逆ではないですか

応援団をやって学ぶことがあるのではないのですか

言うことを聞かせるために応援団があるのですか…

 

自主性が大事、積極性が大事といい

一人で委員長も部長も学級委員もやる子どもの評価が高い


いろいろ掛け持ちして穴をあけるから実際にはどの仕事も中途半端

役職のない子どもが、その穴を埋めている

 

多様性、多様性と言いながら

学校が育てようとしているのは1種類の人間みたいに思える時があります


 

 

ランキングに参加しています

記事を気に入って下さったら

クリックして頂けると嬉しいです

高学年への読み聞かせ

高学年への読み聞かせ

図書ボランティアのお母さん方の中には

高学年に読みきかせすることに

苦手意識を持たれる方がいらっしゃいました

反応が無いので喜んでもらえているかわからくて怖いと…

確かに、低学年のような反応はない

かと思うと、気を使って反応してくれる子どももいます

ありがとう…子ども

高学年は心を奥の方に閉まっています

人に見られないように、奥の方に

だから、奥の方にある心まで

響いてくれるような本を選びたい…

定番ですが、よく読んでいた本を

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

からすたろう [ 八島太郎 ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2023/5/15時点)

楽天で購入

 

八島太郎「からす太郎」

だれからも相手にされなくとも学校に通いう続けたろう

でもたろうだけが持っている豊かな世界がありました

そして、そのことに気づいてくれた先生が…

読み聞かせの前に読む練習はいつもしていたのですが

この本は難しかったです

著者の子どものころの体験が元になっているそうです

読み終わった後

「静寂」という反応があったので

ちゃんと読めたかなと安堵しました

作者の八島太郎さんは東京藝大在学中に

日本プロレタリア美術家同盟結成に参加し

何度も検挙されたことから1939年に渡米します

米国で出版されたこの「からすたろう」と「あまがさ」、「海浜物語」で

毎年最も優れた子どもの絵本に授与される

コールデコット賞を3回受賞しています

コールデコット賞を受賞している本は

かいじゅうたちのいるところ

「ちいさなおうち」

スイミー

など日本でもたくさん出版されています


息子さんのマコ岩松さん、アメリカでも日本でも俳優として活躍されました

 

 


 

 

ストライプ デイビッド•シャノン

友だちに合わせようと無理をするうちに

自分でないものになってしまう少女のお話

表紙のインパクトに引き気味の子どもにも

伝わるテーマです

ただお話に出てくるライ豆というのが

日本人にはわかりにくい

写真などを出して持って行ってもいいかもしれません

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

風をつかまえたウィリアム [ ウィリアム・カムクワンバとブライアン・ミ ]
価格:1,540円(税込、送料無料) (2023/5/15時点)

楽天で購入

 

風をつかまえたウィリアム

これは実話を元にしたお話

家庭の事情で学校に通えなくなったウィリアム

家に電気を引きたいと思い自分で作ることにします

参考にしたのは学校の図書室にある本

こんな子どもがいるんだと思うと

選書という仕事に責任を強く感じます

伝記に分類するのもありだと思います


ウィアリアのことをもっと良く知りたい子どものために

高学年にはこちらの本も持って行って紹介します


 

ウィリアムはその後支援を得て

アメリカの大学を出ています

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

フィボナッチ 自然の中にかくれた数を見つけた人 [ ジョセフ・ダグニーズ ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2023/5/15時点)

楽天で購入

 


フィボナッチ

1,2、3、5、8、13…

前の2つの数字を足した数で増えていく

周りからは変わった人と思われながら

ありとあらゆるものを数え続け

自然界のものが、規則性を持っていることを発見した

フィボナッチのお話です

松ぼっくりのかさや、ひまわりの種が例として

あげられることが多いと思いますが

人体の中にもこの規則性が見られるといいます

又、この数字を辺とした正方形を

組み合わせたものが

人間が調和がとれていると感じる黄金比

とよばれているもので

名画と呼ばれているものには

黄金比となっているものが多いそうです

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ボッコちゃん (新潮文庫 ほー4-1 新潮文庫) [ 星 新一 ]
価格:693円(税込、送料無料) (2023/5/15時点)

楽天で購入

 

おーいでてこい(短編)星新一

ある底なしの穴が見つかり、

何でも捨てられるので捨てまくっていると…

読み聞かせは必ずしも絵本でなくともいいと思っていました

5分後シリーズでショートショート
人気が出ましたが

星新一を知っている子どもは少ない

でも今の子どもにも面白さは伝わります

この、「おーいでてこい」

以前読んだときは未来を暗示しているようで

ゾックとしました

が、今読むと、今がその未来かもしれないと思います

 

時間があれば絵本と短い詩や現代短歌の組み合わせもよくやっていました

自分と他人の差が気になってしまう
なかなか自分に自信が持てないでいる
大人の言うことがうるさくてしょうがない

そんな時期に響くような詩を選びたいと思っていました

 

私の押しの詩を2つ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【新品】こころ 谷川俊太郎/著
価格:1,320円(税込、送料別) (2023/5/15時点)

楽天で購入

 

朝日新聞出版 こころ

谷川俊太郎 「捨てたい」

 

 

ポプラ社 こころのうた
さくらももこ「こうしていよう」

 

先日、駅前の本屋に行きました

「詩」の本、少なかったです

半分以上は谷川俊太郎さんの本でした

若い詩人の方の本がもっと増えていくといいと思います

 

ランキングに参加しています

記事を気に入って下さったら

クリックして頂けると嬉しいです

知っておきたいこと

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スマホ失明 [ 川本 晃司 ]
価格:1,430円(税込、送料無料) (2023/5/14時点)

楽天で購入

 

目の悪い子どもが増えているといいます

脅かしたくはないけれど

子ども自身が

スマホを見続けたり、ゲームをし続けることに伴う

危険性を自覚して自分で気をつけることが大事だと思う


この本の題名は

図書室に置いていいか悩むところ

もしかしたら

失明するかもしれないような目の疾病を抱えている子どもが

学校にいるかもしれない

司書には、そういった情報はまわってこない来ないことも多いので…


以前、スマホ能についての本を図書室で

ディスプレイしたら

かわるがわるゲームが好きな子どもたちが

借りていきました

読んだ後、

長時間続けないように気をつける、とも言っていました

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

よくわかるネット依存 心身への影響から予防策まで [ 遠藤美季 ]
価格:3,300円(税込、送料無料) (2023/5/14時点)

楽天で購入

 


子どものときから気をつけておけば良かった

と後で思わないですむように

学校図書館としては出来る限り発信したいと思っていました


私も一時タブレットを買って

毎日のように長時間見ていたら

ぐっと視力が低下してしまいました


テレビの位置が

目線を上げるような高さになっていたことも

良くなかったと後で知りました


知っていればすむことを

知らなかったばっかりに

後で取り返しのつかないことになったら悲しい


そういう情報をキャッチして発信していかなきゃと

思うことで、自分が助かったこともありました


 

ときどき、「字がちかちかして見えない」

「字を読んでいるとどこの行を読んでいるかわからなくなる」

と訴える子どもがいました


目の病気がかくれているといけないし

もしかしたらビジョントレーニングが必要な子どもかもしれないので

担任の先生に伝えて、保護者に連絡してもらっていました


そして学校図書館では

「リードトラッカー」を使ったら読みやすいかを

試してもらいました

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

リーディングトラッカー 同色3枚入り 本 読書 送料無料
価格:605円(税込、送料無料) (2023/5/14時点)

楽天で購入

 


リードトラッカーを使っている子どもをを見ると

「ぼくも」「わたしも」となるので

手づくりで大量生産して置いておきました


方眼の入った工作用紙の両面に黒画用紙を貼って

リード部分をカッターでくり抜いて作りました

 

中学生になると必要でも人前で使うのを嫌がるので難しい


本が読むのを嫌がる子どもも

自然に文字を読むようになるので

「ミッケ」や「大迷路」などの本は重宝していましたが

リードトラッカーが必要な子どもは

「ミッケ」のような本も苦手としていました

 

で、そういうときには

写真絵本や字の無い絵本が登場しました

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

すごいね!みんなの通学路 [ ローズマリー・マカーニー ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2023/5/14時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゆきだるま (児童図書館・絵本の部屋) [ レーモンド・ブリッグズ ]
価格:1,430円(税込、送料無料) (2023/5/14時点)

楽天で購入

 


 

三才ブックスの「世界でいちばん素敵な教室」シリーズ

 

大人が読んでも楽しいカラー写真で構成されたこのシリーズは

高学年や中学生にも読んでもらえるし

ジャンルも多岐にわたっているので蔵書の薄い部分を補う意味でも

助かりました

 

ランキングに参加しています

記事を気にいって下さったら

クリックして頂けると嬉しいです